当院で取り扱う主な目の症状
- 痛い 痒い 腫れている 充血している
- 視力がおちた チカチカする点がみえる 見えないところがある
- コンタクトを作りたい その他ご心配なことがあれば小さなことでもご相談ください。
当院は、身体障害者福祉法第15条に基づく指定、および難病指定医療機関の認定を受けています。意見書および申請書作成希望の方はご相談ください。
当院では、国家資格である視能訓練士が6名在籍しており、検査を担当しております。
院内設備のご紹介

目に優しく落ち着いた色合いでまとめており、ゆったりとお座りいただけます。

明るく清潔な室内で安心して検査を受けられます。

診察室内には、モニターを設置し、直接病変を見ることができるため、病状を理解してから診察をうけることができます。

電動処置用ベッドを用意しています。

LEDタイプの細隙灯顕微鏡で、医師が目を診察するときに使います。細かな病変まで観察可能で、モニターで結果を確認できます。

小さなお子様や車椅子の方など、細隙灯顕微鏡での診察が難しい方の診察に使います。

専用のレンズとともに用いることで、眼底を観察することができます。散瞳をすることにより、眼底の周辺部の病変も見つけることができます。

目の度数を測ります。近視や遠視、乱視の度数や、角膜のカーブや屈折力がわかります。

眼圧を測る機械で、眼科の基本的検査です。風を目に当てることで計測します。
光干渉眼底検査装置(OCT)・眼底撮影カメラトプコン3D CT-1Maestro

網膜や硝子体、視神経乳頭などの断面図を撮影でき、眼底の細かな変化も観察でき、病気の初期段階での発見も可能です。同時に眼底写真も撮影できます。



視力を測る眼科の基本検査です。様々な方に対応できるよう、2種類の視力検査表を用意しています。また、小さなお子様も検査可能な視力表も用意しています。

眼科医療器具の専用滅菌機です。院内の器具は滅菌された清潔なものを使用しています。

雲霧法により目の調節力の緊張を緩和し、仮性近視などの改善をすることができます。

緑内障などの視野異常を検査することができます。コンピュータ制御で細かな異常も検出可能です。

自動視野計では測定できない全視野の計測が可能です。

石原式色覚検査表とパネルD-15をそろえているので、色覚異常の有無の検出から重症度判定まで可能です。

斜視や両眼視の機能を検査する器具です。国家資格をもった視能訓練士が検査します。

お持ちの眼鏡の度数を計測します。

コラーゲンを涙小管に注入することにより、涙の排出を抑え、ドライアイの改善が期待できます。従来のシリコン製の涙点プラグよりもコラーゲンは生体に対して安全性が高いといわれています。

加齢黄斑変性や、黄斑浮腫など、従来は難治といわれていた病気に対して効果があります。目の中に抗VEGF剤という特殊な薬剤を直接注射します。

はやり目(流行性角結膜炎)の感染の有無を確認できるキットです。15分程度で結果が判明します。

スギやダニといった代表的なアレルゲンを検出可能なアレルギー検査が可能です。20分で結果が出るため、その日のうちに結果を知ることができます。

コンタクトレンズの処方のためのテストレンズを数多く取り揃えています。

網膜剥離や眼底出血、緑内障など治療に用います。入院は不要で、通院のみの治療が可能です。

斜視や弱視の専用検査機械で、立体視や眼球運動などの検査を行うことができます。国家資格を持つ視能訓練士が検査します。

生後6か月から斜視や弱視のスクリーニング検査で、1,2分で検査可能です。